Service

なぜSMSが緊急時の連絡に
適しているのか

日本にある通信サービスとツールについてメリットとデメリットに焦点をおいて、BCPに適しているものを電話・Eメール・アプリ・SMSで検証してみましょう。

電話

回線状況によっては繋がりにくいというデメリットもあります。比較的、日常的な連絡手段として使用する分には問題はありませんが、緊急時には向いていないと断定できるでしょう。

Eメール

こちらも手軽で誰もが認知している連絡ツールではありますが、そもそも相手に届いているのか、届いたとしても相手がそれを認知しているのかという問題があります。

アプリ

どちらも手軽で使いやすく、特に視認率も高いですが専用アプリのインストールや会員登録などをする手間があります。

SMS

SMSは元々個人で持っている携帯電話番号宛にメッセージを送るため、会員登録やダウンロードを一切必要とせず、なおかつ視認率99.9%と言われ非常にも高いと言われています。 さらに受信するデータ容量も少ないというのも大きなメリットです。

情報の取得継続性実効性
電話
連絡先として容易

携帯番号は変わりづらい

1対1の対応は課題が多い
多数の確認が必要な事態で、通話で行うことには限界がある。
Eメール
面倒
(PBメアドは困難)

捨てアド
(機能しない)

見られない
一般的に私生活でのメール稼働率は低下している。
アプリ
インストールが必要

簡単に削除できる

普及できるか疑問
(専用アプリ)
多数のアプリの普及率が課題。
SMS
連絡先として容易

携帯番号は変わりづらい

メッセージ中心
(URLリンク可能)
個人を特定する方法としては最適。管理負担は最も小さい。
SNS
プライベートの露出

変化が激しい

アカウント管理
プライベート活用のアカウントのため運用管理に工夫が必要。

上の図を比較してみても、SMSはどの数あるツールの中でも非常に事業継続計画(BCP)に向いているとひと目でお分かりいただけるかと思います。 緊急時に幅広く使え、すぐに使えるものは「いざ」という時に機能を発揮します。 だからこそ受信する側に準備が必要なく、確実に届くSMSは事業継続計画(BCP)に向いているのです。